大阪城 公園23_3

2023年03月26日

( 写真 )

3本目 ラストは

梅林 を 抜けて  大阪城 へ
大阪城 抜けて  西沿い回り  を  一気にUP



【 蓮如上人 袈裟懸け 松 】

蓮如上人 が  袈裟懸けた 松の根  が 残っている   と いう場所


南無阿弥陀仏 と 彫られた 綺麗な石碑



【 豊国 神社 】

豊臣大明神(秀吉) を  御祭神 とする 神社


農民 から 全国統一大名 に  成り上がったんだから
当然 あやかりたくも なるよね



秀吉公 の 銅像    本殿



鳥居の内 から  桜門  天守閣



【 桜門 】

大阪城 の 正面玄関口


門 から 天守閣 を 覗ける



内側から は  KKRホテル大阪 が 覗ける



【 桜門 枡形巨石 】

備前(岡山) の  花崗(かこう)岩


桜門 を 抜けた場所にある 大石
大阪城内 で  一番デカイ巨石(蛸石)



【 MIRAIZA 大阪城 】

大日本帝国軍 時代 の 建物
以前は 博物館 として 使われていたが リニューアル


ノスタルジック と お洒落な店舗  で  思い出作り に 最適



【 大阪城 】

大阪城公園 の 中心部


金欠の為  場内 は PASS



【 日本 庭園 】

和テイスト で  大阪城 を 拝める 場所


やはり  大阪城 を 見るのは ココからが良い



石段上から 西の丸庭園 を 眺める



ビル と 街灯  を 覗けば   完全 に 和一色



好きな場所なので もう一枚
W大阪城   今回 も ゲット



水面に 映る方が 鮮やか



誰も居ないタイミング に もう1枚



【 タイムカプセル EXPO’70 】

世界各国 の 20世紀文化所産 が 収納されている


西暦 5970年 に  開封する予定 だそうな・・



【 大阪城 近辺 】

近くから 撮影


豊臣期 の 大阪城  は  現在の位置より少し東側にあったらしい?
ご存知  大阪夏の陣 にて 焼失

残念ながら   豊臣期 大阪城 の 名残は  現在 ほぼ残っていない



徳川期 の 大阪城  は  幾度と落雷被害 が あった
守り神 の シャチホコ  が  避雷針 代わり

徳川期 の 大阪城  も   幕末 戊辰戦争 時 に 焼失
昭和の終戦後まで 復興されないまま放置されていた



戦後 再建されたのが   現在 の 3代目 大阪城
石垣 は 徳川期 の 物



【 刻印石 広場 】

家紋・刻印  の 残された石 が 展示されている


各地大名 の  家臣 や 石工 が  構築の過程 で 刻んだ



大阪ァ・・・ 城内 ゾ―――ン・・・



石垣作り の 為  全国から 石が集められた
石 も 重要な資源 なのだ



【 御座船 】

20分程 の 内堀ツアー 


堀の下から眺める景観 は  また別物なのだろう



【 極楽橋 】

阿弥陀様 が 極楽浄土 へ 向かう橋


大阪城 と 同じ時期に 2度焼失   現在 3代目 は  鉄筋&木造



【 内堀 】

最大 で  水面から の 高さ 約24m


光の道  &  小バエ 大量発生



確かに こう見ると  ピラミッド を 思わせるような 石の量だ



【 こま犬 】

中国「民」時代 の 文化遺産
日中戦争 時  日本に運び込まれた


現在 は  二国友好の象徴  として
中国政府の寄贈  と なっている



【 乾櫓 】

徳川期 から 生き残った 櫓の1つ    重要文化財


北西側(戌亥) の 位置  から  乾櫓



空襲なき時代 の 名残

現在 は 観光地   当時 は 要塞
わざわざ ココへ忍び込もうとは思わない



【 千貫櫓 ・ 大手門 】

乾櫓 と 同じく   徳川期 から 残る 重要文化財


自然災害 ・ 人災   から も 生き延びた 
そう考えると パワースポット かもしれない



大手門 の 傍らに ガッツリと存在する 櫓



幅広の土橋  に  デカイ櫓
堂々 には 堂々



ココから  通行人を 常に監視していたワケだね



門 は 入り口   何の入口か?   それは 人による



門の上 にも 櫓(大手口多門櫓)   隠しカメラ かつ 狙撃  の 役割
実は撮影してる際 も 見られてたりして・・?



【 石山本願寺 推定地 】

大阪城 が 出来る 更に前の記録
本願寺 第八蓮如 が 建立した 浄土真宗の寺院

信長 との 石山合戦 後 焼失
その跡地に  秀吉 が 大阪城 を 建築したとされる


明確な記録が無いので 推定地
ただ 現在の大阪城公園内 に 存在したのは 確実らしい
今後 何らかの資料発掘で 明らかになるかもしれない



【 一番櫓 】

南側を守る   屈強 7つ の   の 1つ
現在も残っているのは この 一番櫓 と 六番櫓 のみ


六番櫓 も 撮影しとけばよかった・・



大阪城 に まつわる箇所 は 中途半端な散策だったが
梅林 しっかり拝めて良かった


今年 は 予定通り  枚岡梅林 も 見物に行かせて貰ったので
次回は ソチラの写真を・・

閲覧 感謝 です!


( コメント )
(*)
コメントの導入は ふぐお返信までお待ちください
メール無しの場合 @マーク消去し空白で送信ください