トレース台_購入
( 写真 ・ 雑記 )
アタシは結構 筆圧強めで
色鉛筆画 と なると やはり
下書きの傷が紙に残り
結構な色ムラを出してしまうのです
そこでトレーシング出来る台
トライテック社 の トレース台 を 購入した
昔は結構 値段の張ったトレース台も
今では1万円弱(日本製)で購入できる
使う人によっては 非常に 優れモノ
アナログで レイヤー作業が出来るのだ
例えば
コピー用紙に 背景とキャラ 別々に描いて
このトレース台に2枚重ねた状態で
清書用の上質紙を更に上に重ねる
トレース台から放たれし光により
2つの絵が上質紙へと映し出される
あとは下書き を なぞるだけ
まさに
アナログ でも レイヤー!
今の時代じゃ 原始的と言われるだろうケド
・・・
【 雑記 】
≪ デジタル絵・・・ ≫
正直アタシにデジタル絵は向いていないのだろう と思う
まだ しっかり液タブや絵ツール 使ってないので
なんとも言えないが・・
以前購入したHUION社の液タブは
今も新品状態(動作確認のみ で 使用)
しかも 放置する間に
新たな新機能&高性能 液タブが次々登場
今後 液タブ使う事になったとしても・・
完全に買うタイミング間違えたな と
痛感の日々 で あります!
・
・
閲覧感謝 で あります!
( コメント )
(*)
コメントの導入は ふぐお返信までお待ちください
メール無しの場合 @マーク消去願います
コメントラン

お疲れ~
ガラスのテーブルの下に
ライト付けて絵を
描いたコトがあるよ~
ところで線はアナログで
液タブは色塗りだけに
使えばイイのでは?
と思うけどダメなのかな?
ソフトは
ファイアアルパカが
高機能過ぎず楽しいと
思うけどなあ。
クリップスタジオは
見ただけで
脳が停止したよ。

「ふぐお」
おお~
なんともトレース台よりも
原始的に御座いますなぁ~
・
デジタルツールには
全然 詳しくなく
液タブ利用者の大半が
クリスタを利用してるとのコトで
アタシもソレにしました
クリスタ入門書も購入
アルパカツールも全く知らず
初心者向けなのなら
アタシもアルパカの方が
合っているのかもしれませんねぇ
・
とにかく現在 液タブ放置状態
色塗りだけでも慣れておかないと
イケナイですよね~
慣れるまで時間掛かりそう
だけど・・・